「働く人」「働く環境」の両視点から企業支援を続けてきた、弊社だからできる
情報提供として、今年に入ってから、毎月、弊社がご支援した事例のご紹介を
させて頂いております。
今回は、コロナ以前に移転を決め、出社を想定して設計したオフィスであるにも関わらず、
運用方法を検討することで、ニューノーマルな働き方を後押しするオフィスづくりに
成功された企業様の事例を、担当者の取材・一問一答形式でご紹介致します。
★変革のポイント★
・徹底したペーパーレス化,取引先への説明責任
・日頃からのビジョン共有,オフィス機能を最大限に活用しようという社員意識の育成
・関係者への密な情報共有,周知
◆プレミアグループ株式会社 様( https://www.premium-group.co.jp/ )
業界:金融
社員数:584名(本社在籍:約150名)
変革対象:東京本社
OPEN時期:2020年5月

プレミアグループ社ご担当者様(以降【P】)
【P】緊急事態宣言期間中は、部署の50%が在宅勤務と定めて実施しており、
緊急事態宣言後も、月に20%を目安に、継続していく予定です。
スペースの活用に関して、工夫・意識されていることはありますか?
【P】スペースに関しては、図らずも密が回避できています。
また、オンライン会議の頻度が増えましたが、イヤホンを使用して、
ハドルスペース*を利用している人が多く、有効活用できていると感じています。
【P】ペーパーレスを積極的に行っています。捺印も電子に移行し、取引先にも請求書を
データでお願いしています。
【T】ちなみに、取引先の反応はいかがですか?
【P】作業自体は簡単なので、きちんと説明すれば、問題なくご協力いただけています。
コロナ以前から進めていた施策ではあるのですが、コロナで急速に推進されました。
準備しておきたいと感じることはありますか?
【P】当初予定していたOPEN祝いが出来なかったのは残念でしたが、密回避のために
引っ越し対応を分散したことは、結果的に効率的に作業が進んだので良かったと
感じています。
社員の方のオフィスに対する反応はいかがですか?
【P】とても好評です。デザイン性はもちろん、限界まで配線レスにこだわり、
オフィスがすっきりしたことで、「きれいに使わなきゃ」という意識が生まれた
ように感じます。
また、メールエリア,コピーブースを一箇所に集約したことで、偶発的な
コミュニケーションが生まれています。
機能としてはハドルスペースが人気ですね。
その想いは社員の方には伝えられましたか? また、周知の方法は何でしたか?
【P】OPEN祝いはできませんでしたが、オンラインにて開所式を行い、直接、社長より
発信しました。
また、支店の方に対しては、人数制限を設け、1回/週の頻度で一月程の期間を掛け、
出張で本社ツアーを開催しました。その際のガイドは、社長が自ら行い、
セミナールームでは仕事に関するディスカッションを行いました。
社の成長を感じることができ、モチベーションにも繋がったのではないでしょうか。
社内外にアピールするオフィスを創ることが目的の一つにありましたが、実際に、
どこを、どのようにPRされましたか? また、今後していきたいですか?
【P】開所当時には、ブログに掲載しました。エントランスの逆さ富士のデザインは、
是非見て頂きたいのですが、現状、エントランスは閉め切りで…
今後は、金融の堅いイメージを変えていきたいと思いますし、風通しの良い風土を
PRしていきたいです。
活用していきたいですか? そのために課題と感じることはありますか?
【P】対面ならではの雑談、ちょっとした質問というような、コミュニケーションを育む場
になると考えます。
オフィスの活用に関しては、今年の株主総会や決済説明会はセミナールームから
オンライン配信しました。また、採用活動も最終面接はセミナールームで行い、その後
オフィスを見学してもらう、といった形で使用しており、今後もオフィスを積極的に
活用できるよう検討していきたいです。
現状、課題は感じておらず、ハドルスペースなどツールが増えたことで、
人と出会う(会話する)機会も増えました。
いらっしゃるのですか? ボトムアップで実行されているのでしょうか?
【P】最初は社長からの発信でしたが、「使って良いんだ!」と感じるようになってからは
社員が提案し、ボトムアップで活用できています。社長の影響もあり、社員に
「使えるものは使わなきゃ!」というベンチャースピリットがあるのだと思います。
【P】元々、社内関係者の一体感を高めるためのイベントとして、family dayを設けて、
縁日のようなことを考えていました。こういったイベントは1回/年、社内イベントは
複数回/年の開催を考えています。
実際に、昨年の忘年会はセミナールームやフリースペースからZoomルームをつなぎ、
密を回避した状態で何グループかに分かれてゲームを実施しました。
【T】それらは全て広報課が企画しているのですか?
【P】“社員会”という企画するチームがあります。打ち合わせ時に参加して、一緒に考える
こともありますが、基本的には“社員会”が企画してくれますね。
【T】社外に向けて何か検討されていることはありますか?
【P】社外向けには元々行ってこなかったので、今後検討していきたいですね。
いかがでしたか?
「この事例、うちでも通用するかも!」「何でこれは実現できたの?」など、
少しでも気になることがあれば、どんな些細なことでも何なりとお問い合わせください。
しっかりとご説明させて頂きます!
===================================================
ちなみに、弊社では働き方や働く環境について定期的にメールマガジンにて情報発信をしておりますので、
ブログをご覧頂いている皆さまの中で、DM配信をご希望の際にはコチラよりご登録頂ければ嬉しいです!