ライフワークスタイルラボ

ライフワークスタイルラボ

【with/afterコロナ】”あえて”オフィスが必要な理由とは Vol.1

緊急事態宣言中の4月末、弊社では2回にわたってWeb座談会を開催し、
「アフタ―コロナ」の働き方とオフィスの在り方を参加者の皆様と議論しました。
その中で、ほぼ大半の方が「コロナ後自社の働き方やオフィスは変わってくる」と
答えられ、その理由として下記のようなコメントを頂きました。

・業務の特性上、テレワーク(在宅勤務)は全く無理だと思っていたが、
 コロナをきっかけにやってみたら意外とできることが分かり、
 オフィススペースの無駄が見えた

・本社の機能は信用問題上必要ではあるが、
 全員を収容する必要はないのでオフィスはコンパクトになるだろう

・通勤地獄はもう味わいたくない

・オフィスは1拠点集中ではなく、職住近接で分散型になる

・オフィス=コラボする場となり、より小さくなるのでは?
 その分リモート環境整備等のITへの投資が増えるだろう

・より生産性を意識する働き方にシフトするので、
 従業員の数を増やすという発想はなくなるのでは?

・会社(オフィス)に行くだけが仕事ではない、
 在宅で働くということも仕事の選択肢の中に含まれてくる

上記の様に、コロナの影響で半ば強制的に在宅勤務をしてみたら、
意外と目立った問題もなく実施できてしまったので、
これまでと同じオフィススペースがいらないのでは?
という印象を持った担当者が多いようでした。
この流れについては、日々営業されている皆様も体感されていることかと思います。
また、二の足を踏んでしまっているケースもあるのではないでしょうか。

では、在宅勤務が上手くいけばオフィスはいらないのか…
必ずしもそうではないと我々は考えております。
業務上問題がなくても”あえて”オフィスが必要な理由として
学術的な観点から、オフィスの持つ3つの機能がございますので、
今後数回にわたってご紹介し、営業活動の一助になれたらと思います。

次回はオフィスの持つ「手続き的機能」について触れていきます。