こんにちは。Iです。
先週の続きになります。
・・・・
「勝手がわからなかったオンライン学習」
在宅での研修開始から一週間程経った頃から、研修スケジュールに
オンライン学習ツールが加わりました。
オンライン学習ツールは
動画で講師の録画授業を受けるもの、参加型のもの、
パワーポイントのようにスライドを見るものなど様々ありますが、
初めに使用したものは録画動画で授業を受けるタイプのものでした。
約1時間の動画を受講するのに、会社から1時間半の時間を確保して頂きました。
動画を止めてメモを取れるようにです。
タイムリミット10分前くらいに、終わったかの確認電話がかかってきました。
はい、終わっていません(笑)
勿論まっじめ~に受講していました。
同期は見終わっているとのこと。(新卒入社は2名でした)
後から聞いた話では、彼は1時間ほどで見終えたんだそうです。
私も時間内には見終える予定でしたし、見るのが遅い自覚はありましたが、
「そんなに違う?」というのが正直なところ。
衝撃的でした(笑)
ラスト15分くらいは、流し見だったんじゃないかという速さで
急いで見ました…
最初はビジネスマナーやビジネス文書の書き方など、
その後はレジリエンスの高め方や正しい日本語など、
内容は様々なものでした。
前回お話ししたビジネスマナーの名刺交換などは、
これで見ていたのでイメージができていたというわけです。
勿論、動画<実践だとは思いますけどね。
・・・お読み頂きありがとうございました。